2006年 01月 19日
あ

もう1月も半ば過ぎか
季節はどんどん流れてく
本館HPのトップ変えました
あたらしい絵↓

2006年 01月 17日
いろいろ発売

中学教育2月号

小六教育技術2月号

DHCみんなげんき2月号(会員限定誌)

2006年 01月 16日
草枕
情に棹せば流される
意地を通せば窮屈だ
兎角にこの世は住みにくい

嗚呼 漱石先生・・・
2006年 01月 15日
りんご病

土曜日の小児科はインフルエンザの患者さんで大混雑...別の菌もらったか

ミヒャエル・ゾ−ヴァ展のチケットがあたった
絵本「ちいさな王様」や映画「アメリ」の立体作品 みてみたい
そういえば新聞やさんにもらった「赤ずきんと名作絵本の原画達」展
最終日か まチケット・コレクションにしよう
2006年 01月 13日
お風邪いかがですか

***************
HP更新しました
・リンクに2件追加(たい焼き「このは」/「お菓子の船」)
・トップ絵変えました
2006年 01月 12日
風景
4歳が「ねえ あの人のテーブルにリカちゃんがあるよ」

年頃は60代か...ワタシはその人の着ているオーガンジーのような
パフスリーブの服がやけに印象的だった 一瞬しか見てないけれど
たまたま一緒だった父は気がついてなかったが
もし同年代で同性のその人を見たら どう思ったかな
2006年 01月 11日
ぞうきん
きのう持っていったぞうきん 新しいものじゃないとダメだと言う
2学期に持ち帰った時洗って乾かしたモノを持たせた
以前使い古しのへたったタオルで作った物をもたせようとしたら
そんなんじゃ ダメって言われるからイヤだとごねたっけ

以前新聞でも同様のやりとりが掲載されてた事がありましたねえ
ぞうきんなので清潔感をも求めようとは思ってなかったので意外でしたが
本人が肩身狭いのは心外なので新しく購入して持たせる旨 書いた
案の定 1時間目おわってすぐ電話
「お母さんワタシが言ったと勘違いしていらっしゃるようなので」
いやいや 別に特に私は地球に優しいわけでもポリシーがあるわけでもない
学級経営に口出しする気もないし でも
「ほかのお子さんが皆新しいのを持ってきてからかわれたから」と言って
卑屈になる理由なんかないんだと 私だけ言っても本人には届かない
せんせい 親に電話かける手間 こどもに向けてやってもらえませんか
手作り至上主義なんかじゃない 買ったらそりゃ真新しいけどさ
だけど ぞうきんだぜ しょせん
2006年 01月 10日
祝 三学期

やれやれ 宿題のマルつけも昨日ノコノコ出してくる有り様
「なんか緊張するなー」「そう?オレなんともない」
そして相変わらず寝坊の中学生
でも皆無事に登校してくれてありがたい
中学生が弁当持ちで小学校の給食が明日からでも
小猿がいなければ なんだ広いんじゃないか この部屋も
さーきょうこそ経理 原稿も納品したし
(...しかし この掛け声ばっかりだな)
2006年 01月 10日
散髪後
しかし前からそんな髪型であってかのような馴染み方
昨日切ってくれた美容師さん そういえば
マツケンサンバの振付師の人にそっくり
マッサージしてくれた女の子は
スケートの村主選手によく似ていた
通販カタログを眺めていたら へえ〜がいっぱい


2006年 01月 08日
ほぼ1年ぶりに
「ヘアマニキュアとかね ええと もともと短くてらっしゃる?」

「いやーそのうち つながるって言われるんですよー」と答えたら
笑って受けてくだすった ヨカッタ

きっと当分行かないだろうから いや行ってもいいんだけど
「眉が伸びた頃 また、いらしてください」と念押しされた
